コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

さとかん・佐藤寛公式ホームページ

  • ホームHome
  • プロフィールProfile
    • 書籍・論文一覧
    • 出張記録
  • 研究分野Research
    • 開発社会学・援助研究
    • 生活改善・日本の開発
    • 開発とビジネス(フェアトレード・BOPビジネス・ソーシャルビジネス)
    • イエメン
    • 在日外国人
  • SDGs研究SDGs
    • SDGsとサプライチェーン・マネジメント
  • ブログ・お知らせInformation
  • お問い合わせContact

ブログ・お知らせ

  1. HOME
  2. ブログ・お知らせ
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan 社会開発

アマルティア・センのケイパビリティ

ケイパビリティは潜在能力じゃない ノーベル経済学賞受賞者であるアマルティア・センが提示した概念の中には、国際開発・開発援助に携わる者にとっては「基本アイテム」的なものが多くあります。ケイパビリティ(capabilty)は […]

2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan イエメンはどこへ行く

国連特使の調停活動(イエメンはどこに行く19)

四人目の国連特使 2011年の「アラブの春」の余波で、イエメンのサーレハ大統領が辞任し、国連や周辺国(湾岸協力会議:GCC)の調停のもとで「移行期間」が始まって以来、国連事務総長は「イエメン担当国連特使」を任命し、イエメ […]

2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan 日本の経験

三大仇討ち(あだうち)

文楽・伊賀越え道中双六 新型コロナ感染症の影響で、興行物は軒並み中止・延期が繰り返されていますが、国立劇場はこのところコンスタントに伝統芸能を上演しています。そして、比較的空いている(後ろ半分はガラガラ)ので感染リスクは […]

2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan 日本の経験

脱学校化という考え方

いまさらですがイリッチさん 土曜日のゼミで、イヴァン・イリッチ『脱学校の社会(Deschooling Society)』(東京創元社 1977)を読みました。原書は1970年に最初の版が出ています。私が持っている本は19 […]

2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan 日本の経験

葛飾北斎

北斎漫画 久しぶりの外出で六本木のミッドタウンで食事をし、そのまままっすぐ帰ろうと思っていたのですが、大江戸線の改札口に向かう途中に「北斎づくし」展の看板が目に入りました。感染予防のために最近はめったに外出してないので、 […]

2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan 社会開発

ソーシャル・ビジネスとコンサルタント

社会課題解決型ビジネスの始まり 2009年は「BOPビジネス元年」と言われていた年で、この年の前後からJICA(国際協力機構)もJETRO(日本貿易振興機構)も、途上国の社会課題解決型ビジネスにチャレンジする日本の企業に […]

2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan イエメンはどこへ行く

イエメンに来る難民(イエメンはどこに行く・18)

ジブチのイエメン難民キャンプ 2015年以来の内戦状態で、多くのイエメン人が爆撃や戦闘を避けるために自ら家を捨てることを余儀なくされています。アフガニスタンでは、こうした人々はパキスタンやイラン、さらにはトルコに向かって […]

2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan イエメンはどこへ行く

イエメン難民(イエメンはどこに行く・17)

日本にイエメン難民? 日本の難民申請者に対する認定率が1%以下と諸外国に比べて極めて低い、というのは関係者の間では有名ですが、昨年(2020/令和2)の入管統計を見ていてびっくりしたことには、イエメン人の難民が11名認定 […]

2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan イエメンはどこへ行く

無人兵器の大衆化(イエメンはどこに行く・16)

アナド基地、ドローンで攻撃される 久しぶりにイエメンの事を書こうと思ってネタを探しても、さっそくこんなネタになってしまいました。でも、これが現実ですからめげずに記録しておきます。 2021年8月29日、イエメン南部最大規 […]

2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan イエメンはどこへ行く

イエメン備忘録(イエメンはどこに行く・15)

アラブの春から10年 今年2021年は、東日本大震災から10年の年です。ということは「アラブの春」から10年、ということでもあります。 2020年末に、チュニジアの露天商の若者が焼身自殺をしたことに端を発してアラブ世界に […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 14
  • »

最近の投稿

  • 2022年4月4日お知らせラマダン休戦
  • 2021年12月9日イエメンはどこへ行く迎撃ミサイルの不足
  • 2021年11月3日イエメンはどこへ行くアラブ・コネクション
  • 2021年10月20日社会開発アナザーエネジー
  • 2021年10月15日講演会SDGsミニ講座
  • 2021年10月9日講演会茨城セミナー
  • 2021年10月6日講演会コンビニからアジアを覗く
  • 2021年10月3日社会開発お供え物の行方
  • 2021年9月29日日本の経験未開の国を描く
  • 2021年9月28日日本の経験仁和寺

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2007年9月
  • 2007年6月
  • 2007年5月

講演・執筆依頼など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
トップバナー

Twitter

サイトマップ

  • HOME
  • イベント
  • 在日外国人
  • プロフィール
    • 書籍・論文一覧
    • 出張記録
  • 研究分野
    • 開発社会学・援助研究
      • 開発と社会学ゼミ(開社ゼミ)
      • 開人勉強会、アジ研援助研究シリーズ
    • 生活改善・日本の開発
    • 開発とビジネス(フェアトレード・BOPビジネス・ソーシャルビジネス)
    • イエメン
  • SDGs研究
    • SDGsとサプライチェーン・マネジメント
  • ブログ・お知らせ
  • お問い合わせ

Copyright © さとかん・佐藤寛公式ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
    • 書籍・論文一覧
    • 出張記録
  • 研究分野
    • 開発社会学・援助研究
    • 生活改善・日本の開発
    • 開発とビジネス(フェアトレード・BOPビジネス・ソーシャルビジネス)
    • イエメン
    • 在日外国人
  • SDGs研究
    • SDGsとサプライチェーン・マネジメント
  • ブログ・お知らせ
  • お問い合わせ

講演・執筆依頼など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
PAGE TOP