コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

さとかん・佐藤寛公式ホームページ

  • ホームHome
  • プロフィールProfile
    • 書籍・論文一覧
    • 出張記録
  • 研究分野Research
    • 開発社会学・援助研究
    • 生活改善・日本の開発
    • 開発とビジネス(フェアトレード・BOPビジネス・ソーシャルビジネス)
    • イエメン
    • 在日外国人
  • SDGs研究SDGs
    • SDGsとサプライチェーン・マネジメント
  • ブログ・お知らせInformation
  • お問い合わせContact

ブログ・お知らせ

  1. HOME
  2. ブログ・お知らせ
2007年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan 社会開発

社会進化論(パーソンズ)

 途上国の開発問題を社会学的に考えるときには、どうしても「近代化」について考えないわけにはいきません。そもそも社会学という学問自体が「近代化」とともに発生し、近代化とは何かを考える学問として生成してきたという事情もあるの […]

2007年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan イエメンはどこへ行く

たまにイエメンが載っていると思ったら

 今朝(6月17日)の朝刊(東京新聞)の国際面に、珍しくイエメンという見出しがありました。それもいつものベタの一段記事ではなく、太めの活字で三段分。  私は新聞を見るときには、国際面にイエメンが載ってないかな、とほぼ習慣 […]

2007年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan 日本の経験

線香水

今朝、大阪からの新幹線で東京に戻りました。 都会にいると、あまり実感がわきませんが、この時期新幹線に乗ると、田植え直後の水田の緑がまぶしいですね。新幹線沿いの水田は、ほとんどが灌漑施設が整備され、四角く区切られた近代的な […]

2007年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan 社会開発

日常の中の途上国を感じる(未来の日本を担う人々へ)

当たり前のことですが、日本に住む我々の毎日の生活の中にも、様々な途上国の人々とのつながりがあります。目の前にある食べ物や飲み物、便利な電子機器やおしゃれでかわいい衣料品の向こうに、途上国の人々の生活をどれだけ「想像」でき […]

2007年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan イエメンはどこへ行く

イエメンを旅する

「アラブの秘境」イエメンは、訪れる人の価値観や思いこみをひっくり返してくれる魅力に満ちています。旅行の、写真撮影の、スケッチの、そして研究の素材の宝庫です。ご興味のある方は、ぜひ拙著『イエメン~もうひとつのアラビア~』『 […]

2007年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan 日本の経験

途上国だった日本を聞く

日本は明治維新(1867~)、第二次世界大戦後(1945~)の二度にわたって、「開発の時代」の荒波をかいくぐってきました。明治維新は世界で最初に成功した「非西欧諸国による近代化」実験でした。また第二次世界大戦後の日本の「 […]

2007年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan 社会開発

開発援助プロジェクトを歩く

たくさんの日本人が、いろいろな途上国で貧しい人、虐げられた人々、忘れ去られた人々の生活を、少しでも豊かなものにできないかと、様々な支援プロジェクトを行っています。大規模なものからごく小さな規模のものまで、公的援助(ODA […]

2007年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 satokan 日本の経験

開発と近代化について考える

日本は世界で屈指の援助供与国ですが、援助の世界のロジックは依然として欧米の「開発学」に基づいて組み立てられています。日本は既に半世紀の開発援助の供与歴があるのですから、われわれ自身の経験に基づいた「日本の開発学」を作り上 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14

最近の投稿

  • 2022年4月4日お知らせラマダン休戦
  • 2021年12月9日イエメンはどこへ行く迎撃ミサイルの不足
  • 2021年11月3日イエメンはどこへ行くアラブ・コネクション
  • 2021年10月20日社会開発アナザーエネジー
  • 2021年10月15日講演会SDGsミニ講座
  • 2021年10月9日講演会茨城セミナー
  • 2021年10月6日講演会コンビニからアジアを覗く
  • 2021年10月3日社会開発お供え物の行方
  • 2021年9月29日日本の経験未開の国を描く
  • 2021年9月28日日本の経験仁和寺

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2007年9月
  • 2007年6月
  • 2007年5月

講演・執筆依頼など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
トップバナー

Twitter

サイトマップ

  • HOME
  • イベント
  • 在日外国人
  • プロフィール
    • 書籍・論文一覧
    • 出張記録
  • 研究分野
    • 開発社会学・援助研究
      • 開発と社会学ゼミ(開社ゼミ)
      • 開人勉強会、アジ研援助研究シリーズ
    • 生活改善・日本の開発
    • 開発とビジネス(フェアトレード・BOPビジネス・ソーシャルビジネス)
    • イエメン
  • SDGs研究
    • SDGsとサプライチェーン・マネジメント
  • ブログ・お知らせ
  • お問い合わせ

Copyright © さとかん・佐藤寛公式ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
    • 書籍・論文一覧
    • 出張記録
  • 研究分野
    • 開発社会学・援助研究
    • 生活改善・日本の開発
    • 開発とビジネス(フェアトレード・BOPビジネス・ソーシャルビジネス)
    • イエメン
    • 在日外国人
  • SDGs研究
    • SDGsとサプライチェーン・マネジメント
  • ブログ・お知らせ
  • お問い合わせ

講演・執筆依頼など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
PAGE TOP